坐骨神経痛
-
腰痛 体を動かすと腰が痛い 腰をそることが出来ない
足の痛み 動かした時に痛くなる 安静時に痛みか激しくなる 立っていると痛みがあり長時間たっていることが出来ない 歩くと下肢に痛みが出て、歩けなくなるが休むと歩けるようになる
おしりの痛み 動かした時に痛みがある 安静にしていても痛くて目が覚める
体をかがめると痛くて靴下がはけない おしりの痛みが強くて座り続けることができない
マッサージをしても痛みが消えない
姿勢が悪い 足を組んだりしておしりに負担がかかっている
エアコンによる腰や足が冷える
運動不足 -
坐骨神経痛に対する当院の考え
歩いているときやいすから立とうとしたときなどに、お尻や太ももに痛みやしびれを感じることはないか? もし、そんなことがあったら、坐骨神経痛の可能性があります。 最初は少し痛いから湿布を貼ればそのうち治るだろうとつい軽く考えてしまう方が多いと思いますがくりかえすうちに、痛みで歩けない、いすから立ち上がることができないといった状態になることがあるので、悪化すると立っているのがつらくなり、座っても寝ても痛む、といった状態になってしまいます。 日常生活にも大きな支障をきたします。 坐骨神経は末梢神経のなかでも最大のもので、お尻から太もも、ふくらはぎへとつながる長い神経です。そして、ひざから下では、すねや足底の神経とつながっています。 そのため痛みやしびれの出る場所も、人によってさまざまです。お尻から太ももの部分が多いものの、ひざ裏やもっと下の部分に症状が出る人も少なくないと思います。 原因も人によっていろいろあるので、軽症のうちに自分の原因を確認しましょう。
-
坐骨神経痛を放っておくとどうなるのか
坐骨神経痛を放っておくと、坐骨にある最も太くて長い坐骨神経という神経が圧迫されてしまい、電気が走ったような痛みや、ピリピリとしたしびれなどを起こしてしまいます。 腰やおしりや下肢など、人によっては広範囲に痛みが出ることがあります。 原因となる疾患によって、歩行することが難しくなったり、長時間座っていることが出来なくなったりなど、重い症状が出てしまうことがあります。 その原因となる疾患は、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症や梨状筋症候群といった坐骨神経痛と同じような腰痛や足の痛みなどがあるものになってしまうので放っておくことはしないようにしましょう。
-
坐骨神経痛の軽減方法
坐骨神経痛の原因となる疾患は、ほとんどの場合で日常の生活動作や姿勢などを治していくことによって予防することが出来ます。 例えば、買い物に行った際など重い荷物をなるべく持たないようにしたり、中腰の姿勢をとらないようにしたり、長時間座っているなど同じ姿勢でいることを避けたり、激しい運動をせずにストレッチをしたり、仕事中や家事をしている時など長い時間やること無く途中で休憩をとれるようにするなど、背中や腰、足などに負担をかけないような動きや姿勢にしていけるように心がけることで、坐骨神経痛を予防していくことができます。
-
坐骨神経痛の軽減に効果的な当院の施術メニューは?
1骨格矯正:姿勢が悪くて前かがみになってしまっている方や身体の歪みを治してもとの正しい姿勢にすることで身体の不調を治していきます。 2猫背矯正:肩が内側に入っている内包肩や腰が反ってしまっている反り腰の方など、首や肩、腰などに痛みがある方に対してアプローチしていきます。 3筋膜ストレッチ:身体が硬い方や腰痛がある方におすすめです。 4鍼治療:腰痛や足のしびれなど痛みのあるところを和らげるために細い鍼を打つことで血流を良くしていく治療です。 5骨盤矯正:おしりや股関節など筋肉を緩めて痛みを和らげる治療です。
-
その施術を受けるとどう楽になるのか
日常生活で引き起こるストレスが身体に負担がかかり気付かないうちに痛みの原因となっています。 自分の身体に起きている問題を解決していけるように適切な施術を受けることが大事です。 坐骨にある1番太くて長い神経が圧迫されることにより起こるものが坐骨神経痛です。 坐骨神経は腰の下の方からでて、おしりの方へといき足に向かって流れている神経です。 そのため、足の痛みに反応したり皮膚の感覚を感じたり、筋肉を動かすために必要になります。 施術を受けることで腰の痛みや下肢の痛みや痺れなどがなくなくなっていきます。
-
改善するために必要な施術頻度は?
坐骨神経痛は治療をしていかないと重い症状になってしまうことがあるのできちんと治療をしていきましょう。 私たち整骨院でやっていく治療は保存療法と言う手で治していく治療をしていきます。 そのために施術をしていく期間は症状にもよりますが、人それぞれ違います。 軽い方では週に1回から2回は治療していくことが必要です。 安静にしていても痛みが強い方は週に3回から5回来ていただき筋肉の緊張を取り除いていくことからはじめにやっていく必要があります。 そのまま痛みを我慢しないで1度、整骨院に来て治療していきましょう。
-
坐骨神経痛関連でよくある質問と回答
-
Q. これってヘルニアなの?
A. 坐骨神経痛とヘルニアは症状は似てることが多いですがメカニズムが違います。坐骨神経痛ではお尻の筋肉中の梨状筋と言われる筋肉が硬くなりその筋肉が坐骨神経を圧迫しお尻から足まで痛みや痺れが起きる症状です。ヘルニアでは椎体と呼ばれる背中の骨があります。椎体と椎体の間には椎間板と呼ばれるクッションがあります。椎間板がなんらかの原因によって脊柱管から飛び出てしまいそれが神経に触れることによって痛みや痺れが起きる症状です。ヘルニアに関しては飛び出す位置によって症状が変わっていきます。どちらも原因として姿勢不良から起きる事があるので正しい姿勢をする事で予防することができます。 -
Q. 歳だから仕方ないものなの?
A. 一概にもご年齢によって起こるものではなくただご年配の方ですと姿勢不良や筋肉量の低下、運度不足などがよりおきやすいので若い方よりかはなりやすいと言えます。なのでお年寄りの方では日常生活での運動での筋肉量増加や正しい姿勢を心がけることによって坐骨神経痛になるリスクを下げられる可能性が上がります。運動であれば電気治療の楽トレという治療があり寝てるだけで鍛えられるのでご年配の方におすすめです。矯正治療を行う事で姿勢不良と言うところが改善していくので電気治療と矯正治療を合わせてやっていくのが効果的な治療です。 -
Q. 治らないものなの?
A. 坐骨神経痛は梨状筋という筋肉が緊張する事で坐骨神経を圧迫し痺れや痛みが出る症状になるので梨状筋の緊張を緩めれば症状が改善されるので治ることに繋がります。梨状筋という筋肉は股関節の海鮮運度で負担がかかります。中腰姿勢が続く草むしりや腰をよく捻るスポーツ、長時間の運動などでも梨状筋に負担がかかってしまいますので注意が必要です。なので坐骨神経痛に対してはお尻周りの筋肉特に梨状筋を鍼治療やマッサージ、電気治療などで緩めてその周囲の血流を良くすることで症状が改善されるので坐骨神経痛は絶対に治らない症状ではないという内容です。
-